レジンアクセサリー 趣味

レジンアクセサリーの販売に資格って必要? 種類や活かし方も教えます!

投稿日:2018年12月29日 更新日:

あなたはレジンアクセサリーをしていますか?

 

レジンアクセサリーは気軽に始められて、ハンドメイドの中でも人気が高いですよね。

 

私も流行りに乗って始めましたが、自己流でしているうちに、資格について考えたこともあります。

 

でも実際、資格はどうやって取るのか、お金がかかるし意味があるのか、活かす方法はあるのか分からないですよね。

 

今回はそんなレジンアクセサリーの資格について、その資格の取り方と役に立つ方法を紹介したいと思います。

 

レジンアクセサリーの記事まとめ↓

レジンアクセサリーの記事まとめ! 慣れてきた初心者さん向けの記事をまとめました!

レジンアクセサリーを販売するには資格がいるの?

レジンはUVレジンが流行りだしてから、誰でも気軽に始めることができますよね。

 

もうアクセサリーを作っている人もいれば、これから始めたいと思っている人もいると思います。

 

作っていると人にあげたくなったり、販売してみたいと思いますよね。

 

私も始めた頃は販売するのには資格がいるのかと思っていました。

 

それにネットで販売して、将来的にワークショップなどしたいと思った時、資格について考えますよね。

 

結果からお伝えすると、資格がなくても作成もワークショップもすることはできます。

 

ただ資格取得をすると、知識や技術をしっかりと身に付けている証明になりますよね。

 

それに自信をもって説明できますね。

 

いくらネットで調べても、全てが正しい知識とは限らないですよね。

 

安心してレジンアクセサリーをしたい人には、資格所得も良いのかもしれません。

レジンアクセサリーの資格の種類と活かし方

さて資格を取りたいと思っても、レジンに関する資格って何があるのでしょうか。

 

今から紹介するのは、5種類の資格です。

 

ぜひ自分は何を必要としているのか、複数の資格から考えてみてください。

 

  • レジンアートデザイナー
  • レジンアクセサリークリエイター
  • ハンドメイドクリエイター
  • LEDレジンアクセサリー認定講師
  • クラフトアドバイザー

 

まず紹介するのはレジンアートデザイナーです。

レジンアートデザイナー

これは日本デザインプランナー協会が認定している資格です。

 

自分のイメージしたものを形にすることができ、自分好みのオリジナルのレジンが作れるようになれば資格が与えられます。

 

副業としてレジンアクセサリーを販売している人から人気の資格です。

 

受験資格は特になく、受験料は1万円となり在宅受験なので受けやすい資格となっています。

 

レジンアクセサリークリエイター

レジンアクセサリークリエイターは、レジンに関する知識はもちろん、作り方をマスターしたことを認定された資格です。

 

日本インストラクター技術協会が認定している資格で、レジンの基礎から応用まで幅広く対応しています。

 

こちらも受験資格は特になく、受験料は1万円で在宅受験で受けることができます。

 

LEDレジンアクセサリー認定講師

LEDレジンアクセサリー認定講師はJPBA本部認定校日本パーツビュティーアカデミーが認定している資格です。

 

UVレジンなので手軽に始められ、レジン初心者に人気の資格になっています。

 

受検料は約6万円。キットとテキストがセットでついてきて、レポートの提出も必要だそうです。

 

以下のリンクから無料で資料請求ができますので参考にしてみてください。



雑貨ハンドメイドクリエイター

ハンドメイドクリエイターはレジンだけでなく、本格的な雑貨づくりの知識と技術を持っている人に対しての資格です。

 

レジンだけじゃなく、ほかの雑貨も作りたいと考えている人に人気の資格です。

 

資格を取るには日本通信教育振興協会が行う講座を受講し、修了したときにハンドメイドクリエイターの資格が贈られます。

 

取得後は、作品の販売や教室の先生、ハンドメイド作家など、プロとして活躍することもできます。

 

受検料は6万4千円。テキスト、DVD、販売のコツなどもあり、約6ヶ月受講で課題提出が必要です。

 

クラフトアドバイザー

クラフトとは主に手作りの雑貨や工芸品のことを言います。

 

日本デコラージュ協会では、基礎知識や技術を持つ人材を育成し、クラフトアドバイザーとして認定しています。

 

資格取得後はお店で商品を売る仕事や講習会の講師として活躍できるようになっています。

 

レジン以外の雑貨を作ってみたいという人に人気です。

 

受講会場にいき、4日間で20時間学び取得します。

 

受講料は受けるハンドメイドでも変わってくるみたいです。

まとめ

  • レジンアクセサリーをするのに資格はいらない。
  • ワークショップも資格がなくてもする事ができる。
  • レジンアートデザイナー
  • レジンアクセサリークリエイター
  • ハンドメイドクリエイター
  • LEDレジンアクセサリー認定講師
  • クラフトアドバイザー

 

結果資格がなくてもレジンアクセサリーはできるし、ワークショップもできます。

 

でも資格は、しっかりした知識を身につけられたすね。

 

それに資格がある人から買う方が、安心できますよね。

 

レジンアクセサリーの記事まとめ↓

レジンアクセサリーの記事まとめ! 慣れてきた初心者さん向けの記事をまとめました!

-レジンアクセサリー, 趣味

執筆者:


  1. […] レジンアクセサリーの販売に資格って必要? 種類や活かし方も教えます! […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

海外発の可愛いレジンアクセサリー作品おすすめ5選! 違った魅力も作品作りの参考にしましょう!

レジンアクセサリーって国内だけでなく、海外の作家さんも沢山おられますよね。   実はレジンは40年前から使われているほど、昔からあったんです。   国内の作家さんも素敵な作品が多く …

アボカドの葉が丸まるのはなぜ? どうしたらいい?その対処法とは?

ここ数年「森のバター」との名前でも知られ、人気のアボカド。   食用としてだけではなく、観葉植物としても人気の高さを見せつけています。   しかし、大事に育てているアボカドの葉が丸 …

グランピング初心者必読の冬の寒さ対策5選! オススメのグランピング場もお教えします!

どんどんと寒くなってきた今日この頃。   でも寒くなるにつれ空気は澄み、冬の夜空や自然を楽しむにはぴったりな季節になってきましたね。   そんな自然を味わうために、アウトドアでグラ …

レジンアクセサリーに金属・金具を簡単に付ける方法とは? ポイントは指カンと平ヤットコ!

レジンアクセサリーは、雑貨屋さんやハンドメイドでも人気なアクセサリーですね。   透明な中にパーツが入り、ぷっくりつやつやな質感が素敵ですよね。   今では100均でも、レジンコー …

ビーズスティッチには色んな種類の糸がある! 使い分けやおすすめをご紹介!

ビーズスティッチには、色んな種類の糸があることはご存知ですか?   私も始めた頃は知らなかったのですが、糸の使い分けをするといいことを後々知ることになりました!   そんな今回は、 …