エストニアの可愛いお土産! 職場用のばらまきにも使えるベスト5を紹介します!
投稿日:2018年12月20日 更新日:

皆さんはエストニアという国をご存知でしょうか。
ロシアの左隣、フィンランドの対岸側にある北欧の小さな国がエストニアです。
バルト3国の一つで、最近はIT大国としても知名度が上がってきているこの国。
実はヨーロッパの他の国と比べて物価が安く、そして治安も良いなど旅行に行くのにお勧めの国なんです!
また、まるでメルヘンの国のような街並みもとっても可愛い…。女子旅はもちろん、夫婦の新婚旅行にも良いかもしれませんね。
ただどんなに魅力的な国だとしても、旅行に行くとなるといつも頭を悩ませるのはお土産のこと。
特に職場用のお土産探しは頭が痛いですよね…。
この記事ではそんな悩めるあなたのために、エストニアに旅行に行った際に買うべきお土産ベスト5を紹介したいと思います!
エストニアの職場用おすすめお土産1:
定番のばらまき用のお土産。チョコレート!
小包装になっているチョコレートは配りやすく、そして何よりも海外のチョコレートの包装は日本とはまた違った雰囲気でとても可愛いですよね。
そんな時お勧めのチョコレートは「Kalev」。
約200年の歴史をもつKalevはエストニアの地元の人に愛される老舗チョコレート屋さん。
2世紀を経た今でもハンドメイドで作られた、体に優しい無添加のチョコレートが売られています。
パッケージもエストニアの旧市街が描かれているものや、円のモチーフが利用されたスタイリッシュなものなど、デザイン性にも溢れていて、見ているだけで楽しくなります。
またスーパーにも売っているので気軽に購入ができるのもポイントが高いですね。
エストニアに行くならぜひ、一度は手に取ってみてほしいチョコレートです。
エストニアの職場用おすすめお土産2:
まるでおもちゃのようなマジパン!
まだまだ耳馴染みのない方もいるのではないでしょうか。
次にお勧めしたいのはマジパンです。
マジパンは砂糖と挽いたアーモンドを練り合わせた餡のような食感のお菓子です。独特な風味に最初驚いてしまう人もいるかもしれません。
けれども、このマジパン、何よりもとっても可愛いんです。まるで小さなお人形のように動物や人物などさまざまな形があり、そのどれもが鮮やかに着色されています。
また1でオススメしたKalevの店舗では自分で絵付け体験もできるとのこと。
職場全員分を用意することはできないかもしれませんがお土産話にもってこいの体験ですね。
エストニアの職場用おすすめお土産3:
女子におすすめのコスメ商品!
日本で買うと何かと高い輸入物の化粧品。
けれども海外で買えばずっと安く購入することができるんです。
例えばナチュラルボディケアの商品で有名なエストニアのブランドの「JOIK」やドイツのブランド「LOGONA」など。
いずれも日本の価格の半額かそれよりも安く購入することができます。
またハンドクリームなどが欲しい時は「市議会薬局」に行ってみても良いでしょう。
タリン旧市街にある「市議会薬局」はヨーロッパ最古の薬局として有名な観光地で、実はなんと現在でも薬を販売しているんです。
もちろん、実際に薬は高い買い物になってしまいますが、一緒に売られているハンドクリームやリップクリームは安い上、パッケージがとっても可愛い!
女子用のばらまきお土産としていくつか買っても良いでしょう。
エストニアの職場用おすすめお土産4:
森の贈り物。優しい木工芸品!

森面積が広いエストニアでは木工芸品も人気のお土産の一つ。
旧市街の「職人たちの中庭」や「聖カタリーナの小路」というエリアではガラス、陶芸などのハンドメイド製品に混じって数多くの木工品が売られています。
木工品の良いところは軽くて丈夫なこと。そのため大量に買っても荷物はそんなに重くなりません。
親しい同僚向けにすこし特別なものが欲しい時は、食器など日常使いができる木工品をえらんでみてください。きっと喜ばれること間違いないしょう。
エストニアの職場用おすすめお土産5:
魅惑のノルディック柄のニット!

北欧の一国エストニア。ところで北欧といえば何が有名でしょうか?
そう、ノルディック柄です。
エストニアの首都、タリンの旧市街にはセーターの壁と呼ばれる場所があり、そこでは文字通り壁一面にニット製品が飾られ、売られています。
そのどれもがとっても可愛い。ついつい目移りしてしまいます。
ただ問題はお値段。ニットはほかのお土産と比べてすこし値段が高くなってしまいます。
なので、日頃お世話になっている先輩、上司用に感謝の気持ちを込めて特別なお土産として、もしくはお散歩気分で単に立ち寄ってみてもよいかもしれませんね。
エストニアの職場用おすすめお土産まとめ
1. エストニアのふるさとの味!?スーパーでも買えるKalveのチョコレートをたくさん買おう!
2. まるでおもちゃのよう!かわいいマジパンでエストニアの思い出を伝えよう!
3. 女子大興奮!?海外コスメを安く買おう!
4. 軽くて丈夫な木工品。すこし特別なプレゼントにもってこい!?
5. お世話になっている上司へ。北欧の素敵なニットのお土産。
執筆者:woodbat
関連記事
-
イタリア旅行のお土産はローマ空港で! 職場のバラマキ用にぴったりなのは? 厳選4つを解説します!
イタリア旅行に行ったとき、困ってしまうのが、職場のお土産。 パスタやチーズ、オリーブオイルなど、食材の宝庫であるイタリア。 自分のお土産だけでもかなりの重さになってしまいます。 あんまり早くに職場のお …
-
ベトナムの食文化の特徴や歴史3選! 地域ごとに異なる興味深い文化があります!
ベトナム旅行に行くことになった! そんなとき、楽しみになるのが、ベトナム料理。 どんな料理を食べるか、うきうきしながら調べる! なんてこともあるのでは? &n …
-
バリ島は南国フルーツの宝庫! 美容効果の高いおすすめフルーツ5選
最近では、日本でも珍しいフルーツを目にするようになりましたよね。 マンゴー、パパイヤ、ドラゴンフルーツ…。 でもどれも結構高くて手が出ない… 常夏のバリ島では、年間を通して、美味しいトロピカルフルーツ …
-
バリ島でスパ体験! カップルで行けるオススメの安い人気スパ ! 現地在住者が選ぶベスト5
南国の雰囲気たっぷりの中、心地よいアロマとなめらかなハンドマッサージ。 バリ島旅行 人気プランの一つ「スパ」。 バリに来たらやっぱり一度は行ってみたいですよね。 でも、ハネ …
-
ベトナム人も納得のフォーの食べ方は? すするのはマナー的にどう?
ベトナムに旅行にいったとき、 ぜひ食べたいのがフォー。 ベトナム料理の代表で、 日本でも大人気の食べ物です。 日本の場合、ラーメンやそばなど、 すすって食べるのがマナーとい …