雑学

ビジネスホテルと普通のシティホテルの違いとは? それぞれのメリットとデメリットは?

投稿日:2018年12月3日 更新日:

皆さんは、ビジネスホテルと普通のホテルの違いをご存知ですか?どちらもホテルと書いてありますが、片方はビジネスとついています。

 

もしかしたら今まで、「ビジネスホテルも普通のホテルと変わらない」と思っていた人もいるかもしれません。

 

今回は、ビジネスホテルと普通のホテルの違い、それぞれの利点をご紹介します。

普通のシティホテルとビジネスホテルの違い

シティホテルとは?

今回は、シティホテルを普通のホテルとします。

 

普通のホテルは、都市の中心や、その地域の駅の周辺に建てられているホテルです。都市の中心に位置しているため投資コストが高いですが、お客さんがよく集まり、規模も大きいものが多いです。

 

日本では、宴会場、バーなどを設備しているホテルをシティホテルと呼ぶ人もいるそうです。さらに、スポーツジム、プールなどがある場合もあります。

ビジネスホテルとは?

日本の中でのビジネスホテルは、宿泊機能に重点を置いたホテルです。主に交通の要所に建てられています。客室は狭く、サービスも簡単なため、料金が安くてすむのが特徴です。

 

また、広々とした部屋に会議室などのビジネスで使われる設備があるビジネスホテルもあります。

ビジネスホテルと普通のシティホテルのメリット・デメリットの違いは?

普通のシティホテルのメリット、デメリットは?

普通のホテルのメリットはいくつかあります。

 

一つ目は、都会の中心に位置しているということです。都会の中心に位置しているため、スーパーやコンビニが近くにあります。

 

なので、おなかがすいたけど普通のホテルのレストランほどの食事は必要ない時などにすぐ買いに行けるという利点があります。

 

二つ目は、従業員が多いことです。何か困ったときに従業員が多く、もしも近くにいてくれた場合、すぐに声をかけることができるので便利です。

 

三つめは、ツインルームや、宴会場が準備されているということです。ツインルームだと、お友達や恋人などと楽しみながらホテルに泊まれますよね。

 

また宴会場があることにより、宴会をして車などで長距離を移動せずに部屋でゆっくりできます。

 

普通のホテルのデメリットは、やはり料金が高いことです。競争により安くなっているところもありますが、ほとんどのホテルは高いでしょう。

 

ツインルームや宴会場などの設備、たくさんのサービスも充実していますし、都会の中心にあるため何かと便利です。財布に余裕のある方は普通のホテルでもよいのではないでしょうか。

ビジネスホテルのメリット、デメリットは?

 

ビジネスホテルもメリット、デメリットがいくつかあります。

 

一つ目は、料金が安いことです。ビジネスホテルは、宿泊に重点を置き、部屋もそこまで広くないため、単に「泊まる」という目的の人にぴったりかもしれません。

 

二つ目は、交通機関に近く、市街に多くあるということです。交通機関が近いと移動に便利ですよね。市街に多くあれば、もし職場が近い場合、家に帰らなくても良いというならばビジネスホテルで一晩泊まっても良いかもしれません。

 

三つめは、レストランが近くにあり、お風呂が部屋にあるということです。おなかがすいたらレストランで食べられますが、遠いよりも近いほうが良いですよね。ホテルからレストランまで徒歩で行けるようなホテルもあるそうです。

 

お風呂が部屋にあるのは、やはり宿泊に重点を置いている証拠だと思います。

 

デメリットの一つ目は、景観があまりよくないということです。普通のホテルやリゾートホテルならカーテンを開ければきれいな都市の夜景や、きれいな夜の海などを見ることができると思います。

 

しかし、ビジネスホテルは景観を重視していないためカーテンを開けてもきれいなものが何一つなかったり、ビルの壁が近くにあったりします。

 

二つ目は、防音があまりしっかりしていないということです。隣の部屋の会話が聞こえるようなホテルもあるそうです。ビジネスの話で聞かれたくない話があるのなら、聞かれたくはないというのが事実だと思います。

ビジネスホテルと普通のシティホテルの違いまとめ

・シティホテルは、都会の中心や駅の中心にあるため、何か買いたいときに便利である。

・また、サービスや宴会場などの設備などが充実しているのも利点の一つ。

・都会の近くにあったり、サービスが充実したりしているため料金が高いのがデメリットの一つ。

・ビジネスホテルは、交通機関の近くにあるため移動に便利。

・さらに、宿泊に重点を置いているため、料金が安くて済む。

・景観に気を配っていないため、きれいな景色などは見られない。

・防音もあまりしっかりしていない。

-雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オーロラ鑑賞のベストシーズンはいつ? 春夏秋冬どの季節が最適? カナダ・イエローナイフ, アラスカ・フェアバンクス, ノルウェー・トロムソ, ニュージーランド・デカポ湖それぞれについて解説します!

皆さんは、もしオーロラを見るとするならば、いつ見ますか。私なら冬の寒い夜に見ます。   なぜなら、オーロラと聞いて想像する場所は、寒いところだからです。また、寒いところでオーロラを見ると、ロ …

収れん火災の仕組みと対策とは? すりガラスが有効? 窓際の花瓶にご用心!

皆さんは、「収れん火災」をご存知でしょうか。   収れん火災とは、ガラスなどの透明なものが太陽光を集め、近くの可燃物に太陽光が当たり火がつくという火災です。   今回は、収れん火災 …

石鹸, アミノ酸, 高級アルコール, オーガニックシャンプーの違いや特徴は? どれが一番良い?

皆さんは、自分が使っているシャンプーがどんな種類のシャンプーか、ご存知ですか。   髪に気を使っていない人は、あまり把握していないと思います。しかし、もし美しい髪を目指すのなら、自分が使って …

東大と京大の違いってなんだ? 特色や, 入試の傾向, 入学後の違いを現役京大生が調べてみた

いきなりですが、僕は現在京大生です。今回は僕の京大生である、という個性が活かせる記事になっています。   日本で一番有名な大学ってどこでしょうか?と聞いたら、大概の人が東京大学と答えるでしょ …

火の玉の正体は本当はプラズマ? では科学的に火の玉を作り出すことはできるのか?

皆さんは、火の玉を見たことはありますか。死んだ人の怨念や魂が火の玉のようになって出てくるというのは定番だと思います。   しかし、火の玉が本当に出てくるかどうかは判断しにくいところです。むし …