ベジタリアン 健康 雑学

ベジタリアン(ヴィーガン)の反対語・対義語は? 肉ばかり食べる人のことをなんと言う?

投稿日:2018年8月15日 更新日:

テレビ番組で、「○○の反対語を答えなさい」

というようなクイズがよくありますよね。

 

夕飯時に、ごはんを食べながら

家族であれこれ回答し合う。

あの時間、私けっこう好きなんです。(笑)

 

でも、この言葉の対義語ってなんだろう、というものもあります。

その中の1つが「ベジタリアン」。

 

ベジタリアンの反対ってなんだと思いますか?

ベジタリアン(ヴィーガン)の反対語・対義語

ベジタリアン、日本語に訳すと「菜食主義者」という意味の単語です。

 

肉や魚などの動物性食品をとらず、野菜・イモ類・豆類など、植物性食品を中心に摂る人のことを指します。

 

この言葉の対義語は、「肉食主義者」。

 

英語で表すと、「肉ばかり食べる人」と言う意味の

ミートイーター(meat eater)

という単語が一番近いニュアンスのものだと言われています。

 

あるいは、アメリカでは

カーニヴォア(Carnivor)

という言い方をよくするようです。

 

カニバリズム、というと人肉を食べることを言いますが、カーニ(Carni)の部分に「肉を食べる」みたいな意味があるみたいですね。

 

ちなみにCarnivorというお肉専用のワインがあります(笑)

ベジタリアンVS肉食主義者、どちらが良いの?

さて、ベジタリアンの対義語・反対語がわかったところで、クイズです。

 

ベジタリアンと肉食主義者、どちらがどちらが私たちの身体にとって良いのでしょうか。

 

もちろんバランスよく食べることが重要ではありますが、極端な方向に行った場合、どちらの方向に行くのがよいのでしょう?

 

野菜ジュースやスムージーなど手軽に野菜を摂ることができるものが溢れている今日、野菜をたくさんとることは良いことな気がします。

 

実際はどうなのでしょうか。

両者のメリット・デメリットを見て比較してみましょう。

 

[ベジタリアンのメリット]

  • 生活習慣病や認知症のリスクが軽減される

肉と違って、野菜にはコレステロールがないため、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病へのリスクを減らすことができます。

 

また、ストレスやビタミン不足が原因とされる認知症にもよいとされています。

 

  • 疲れにくくなる

野菜ばかり食べていると、なんだか貧弱な身体になってしまうような気がしませんか?

 

でも、野菜を消化するときは肉のように大きなパワーが必要ではないため疲れを感じにくいそうです。へーって感じですよね。

 

  • 便秘予防

食物繊維が多く含まれるため、腸内環境がよくなり、便秘の予防もできると言われています。

 

[ベジタリアンのデメリット]

  • 老けやすくなる

私たちの細胞は、細胞膜で覆われておりこの細胞膜が元気であることで、元気でエネルギッシュな身体でいられる基本なのです。

 

しかし、野菜しか食べないことによってその細胞膜を元気にするコレステロールが不足するため、肌つやが衰え、老けた印象になってしまいます。

 

  • 人付き合いが難しくなる

ベジタリアンの人で困ることは、外食なのではないでしょうか。一人のときは、野菜中心の飲食店を選べば問題ないですが、会社や友だちとの飲み会ではそうはいきません。

 

「野菜しか食べられない」と言うとノリが悪いような、いや~な雰囲気になってしまうかもしれません。

 

それがいやで、食事会などを億劫に感じた結果、人付き合いが希薄になることもあるようです。

完全肉食主義のメリット・デメリット

肉ばかり食べる、と聞くとメタボ・肥満・高血圧など健康診断でドキドキする項目が浮かびますね。

 

一般的にはベジタリアンよりも肉ばかり食べていた方が健康には悪そうです。

 

でも、実はちゃんとメリットもあるんです。

 

[肉を食べることのメリット]

  • 人を幸せにする効果がある

牛肉や豚肉の脂肪には、植物油にはほとんどないアラキドン酸という必須アミノ酸の1つが含まれています。

 

このアラキドン酸が脳内で「アナンダマイド」という物質に変化することで私たちは幸福感や高揚感を感じるそうです。

 

お肉を食べて「しあわせ~」となるのはこの効果なんですね!

 

  • たんぱく質が摂れる

肉の代わりにたんぱく質が摂れるものには、豆類や豆腐、乳製品があります。

 

しかし、肉と同じ量のたんぱく質をこれらの食材から得ようとすることは正直難しいです。

 

身体をつくるために欠かせないたんぱく質のために肉を食べることは大切なのです。

 

[肉を食べることのデメリット]

  • 食べ過ぎによる健康被害

言うまでもなく、肉の食べすぎはよくありません。

 

たんぱく質と脂質の取りすぎは単に太りやすくなるだけでなく、生活習慣病を引き起こしたり、動脈硬化や脳梗塞などの血管系の疾患にかかったりと様々な健康被害が考えられます。

 

  • 悪玉菌が増える

日本人の腸は欧米人に比べて長いため腸の中に食べ物が留まっている時間が長くなります。

 

消化の悪い肉が腸内で腐敗してしまうことで悪玉菌を増やす原因になると言われています。

 

食べ過ぎた次の日に、便意を感じにくいなと思っていたのはこのせいなのでしょうか。

まとめ

  • ベジタリアンの厳密な対義語は存在しないが、「野菜ばかりを食べる人」の反対後であれば、肉ばかり食べる人と言う意味の「ミートイーター」が一番近い。
  • ベジタリアンのメリットは、病気や便秘の予防になること・疲れにくくなること。デメリットは、人付き合いに苦労すること・老けた印象になること。
  • 肉を食べるメリットは、たんぱく質を摂れること・アラキドン酸というアミノ酸の効果で脳内でしあわせを感じられること。デメリットは、食べすぎからの肥満や病気、腸内環境が悪化すること。

 

ベジタリアンにしても、肉ばかり食べることにしてもどちらか一方に偏ることは、私たちの身体にとって決して良いこととは言えません。

 

野菜も肉も、どちらにも身体にとって必要な側面があるので2つを上手く組み合わせて、楽しく食べましょう!

-ベジタリアン, 健康, 雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビー玉の意味, 由来, 語源を徹底解説! これであなたもビー玉博士!?

皆さんは、ビー玉はもちろん知っていますよね。   小さいころにビー玉をはじきあって遊んだ人もいるのではないでしょうか。   私はデコピンをするようにはじいていたので爪が痛く、やりま …

銀行が3時までなのはなぜ? 理由はある? なんと法律で決まっている!?

会社員の方は5時や6時に仕事が終わって、さて今からお金おろしに行こうと思ったら、「あ、銀行3時で閉まっていた」なんてことはよくありますよね。   平日週5日勤務の人はなかなか銀行に行くことが …

電卓で暇つぶしできるおもしろい計算4選!

皆さんは、電卓で面白い計算ってどのくらい知っていますか。   私は18782(嫌な奴)+18782(嫌な奴)=37564(皆殺し)というような怖い計算しか知らなかったのですが、調べてみると他 …

ハイヤーには黒塗りが多いのはなぜ? その意外な理由とは…タクシーとの違いも合わせて解説します!

皆さんは、ハイヤーというのはご存知ですか。   2,3回見たことがある人なら、なぜ黒塗りが多いか、と理由を考えてしまうと思います。   確かに、ハイヤーは黒塗りが多く、私自身、ハイ …

サウジアラビアを漢字で書くとどうなるの? その由来と歴史とは?

イスラム教発祥の地として知られ、石油の産地国として世界的に名高いサウジアラビアですが、国名を表す漢字があることをご存知でしたか? 漢字表記の由来と歴史も交えて解説してみたいと思います。 サウジアラビア …