鯖缶の気になる開封後の賞味期限や保存方法を解説します! 冷蔵庫で? それとも冷凍?
投稿日:2019年2月26日 更新日:
スーパーの缶詰コーナーに行くと、鯖缶のところだけ「品切れ」の札があることに気が付いていますか?
今「鯖缶」が大ブームです。
鯖ブームは数年前から起こっていましたが、2018年に色々なテレビ番組や本で取り上げられてから、ますます鯖缶が売れるようになってしまいました。
おかげで、今ではスーパーの鯖缶売り場は、品切れが続出しています。
そんな鯖缶ですが、一缶を一気に食べきるのは結構大変…保存をしたい、という方も多いのではないでしょうか。
そこで気になるのが、鯖缶を開けたら、どれぐらいの期間保存できるのか、ということだと思います。
今回は、今大人気の鯖缶の、開封後の賞味期限と保存方法についてお話しましょう。
鯖缶開封後の中身の保存方法と日持ち: 冷蔵保存をする場合
鯖缶には、鯖そのものはそれほど大量に入っているわけではありませんが、ほとんどの缶詰に4~5切れほどの鯖の切り身が入っています。
1人暮らしの場合は、一食で2切れ食べても、残り2切れが余ります。そこで保存が必要になってくるわけですね。
保存の際にまず大切なことは、缶から別の容器に移し替えることです。
缶は開けた瞬間から腐食が始まるので、鯖を入れたままにすると鯖も腐食に巻き込まれてしまいます。
鯖に限らず、缶詰のものは、開封したら他の容器に必ず移して保存をするようにしましょう。
移すときは、できるだけ他の菌がうつらないように、きれいな箸を使い、しっかりと蓋を閉じます。
鯖と缶詰の中の汁を一緒にタッパーなどの密封容器に入れておきましょう。
お昼や夕飯でその日のうちに必ず食べる場合は、器に入れてラップをして冷蔵庫でも大丈夫です。
密封容器の場合でも、できれば2日以内に食べきるようにしましょう。
加熱調理する場合は3日後ぐらいでも大丈夫ですが、あまり危ない橋は渡らないほうがよいと思います。
鯖缶開封後の中身の保存方法と日持ち: 冷凍保存したい場合
鯖缶は開けた後、冷凍をすると品質が変わりますので、そのまま食べたいなら冷凍はお勧めしません。
冷凍をした場合は、そのまま食べるのではなく、調理の材料として使いましょう。
密封容器に入れる時も、冷凍は汁を入れずに身だけを入れる方が良いです。
冷凍をしても、1週間くらいをめどに食べて下さい。
鯖缶が日持ちする加熱調理レシピ
そのままの風味を味わいたいなら、密封容器に入れても冷蔵庫で保存をし、2日後くらいには食べます。加熱するなら、3日後くらいでも大丈夫です。
いずれにしても、缶詰を開けたら、中身は早めに食べることをお勧めします。
鯖缶の加熱レシピとしては、野菜と一緒に炒める、炊き込みご飯の具に入れるというものがあります。
はんぺんの中に挟んでバターで焼くのも美味しいです。
鯖缶ブームの今、ネットでは色々なレシピが紹介されています。ぜひ、試してみましょう。
できれば開封したらすぐに食べてほしいので、そのまま食べるのが飽きてしまうなら、鯖缶の中身を皿に空けて、鰹節をかけたり、キムチを乗せたりと、色々な味で一度に食べきってしまうというのがベストです。
お茶漬けにしても美味しいですよ。
どうせ加熱するなら普通の鯖でもいいではないか、と思うかもしれませんが、普通のまさばは骨もあり臭みもあります。
そのまま炊き込みの具にするには、下処理が必要な場合もあります。
鯖缶は調理しやすいという点でも使いやすく、未開封なら保存しておくこともできますので、かなり優れものかもしれませんね。
鯖缶の賞味期限はどれぐらい信用できる?
鯖缶に書いてある賞味期限はあくまで「未開封」で保存した時のものですので、開封後は信用しちゃダメです。
また、「消費期限」と違って「賞味期限」はあくまで「美味しく食べられる期間」なので、過ぎても食べられることが多いです。
ただし、高温多湿のところに保存していたり、夏場だと賞味期限内でも痛んで食べられなくなることがあります。
缶の保存性は高いので、賞味期限内なのに中で腐っている・・・なんてことはあまりないですが、ものが傷みやすい梅雨や夏は少し注意しましょう。
賞味期限前後の缶を食べる場合、開けて見た目や匂いをちゃんと確認し、できれば加熱調理をして食べることをお勧めします。
まとめ
【鯖缶】鯖缶詰(昆布入り)(サバ缶 鯖缶 さば 鯖 さばかん ギフト セット)
・鯖缶は開封をしたらできるだけ早めに食べましょう。
・開封後保存をするなら、必ず密封容器に移し替えて冷蔵庫で保存をします。
・密封容器に移し替えても、そのまま食べるなら2日以内にしましょう。
・冷凍保存をする場合は汁なしで。解凍してもそのままではなく調理に使う。
・缶の賞味期限は未開封のもの。開封後は信用できない。
鯖缶は大ブームです。
しかし、ただのブームではなく、しっかりと健康効果が裏付けされた食材です。
だんだんと魚離れが進んでいる今ですが、簡単に食べられる鯖缶は、手軽に取れる魚です。
ぜひ、明日からの食卓に鯖缶を食べましょう。
執筆者:woodbat
関連記事
コーヒーにクリープを入れる時の上手な溶かし方とは? ちょっとしたポイントでかなり溶けるようになります!
コーヒーや紅茶のお供として代表的なクリープ。 ほのかな甘みの粉末はなんとも言えないおいしさでほっと一息つくときにあると気持ちが落ち着くような気がします。 この粉末クリープを …
話題のモンクフルーツって何⁉︎ 別名羅漢果(ラカンカ)! ダイエット中の砂糖代わりにオススメのスーパーフード! 美容にも効果あり!
みなさんモンクフルーツって何か知っていますか? アメリカでもスーパーフードとして注目を浴びている植物なんですよ。 スーパーフードってダイエットに適していて、とっても人気です …
ニュージーランドと日本の料理や食事・食文化, 食べ物の違いってどんなもの? 現地在住者が解説します!
イギリスの植民地だった時代の影響を受け、広く残っているイギリスの文化と先住民であるマオリの文化とを共存させながら独自の文化やスタイルを作り上げたニュージーランド。 一体どのような食文化な …
ニュージーランドの食事や食べ物は本当にまずい? それとも美味しい? 料理は日本人の口に合う? 在住者が解説します!
食事がおいしくないと名高いイギリス、その影響を受けているイギリス連邦の国々の食事もまずいとよく言われます。旅の楽しみの一つでもある食事は大事なポイントです。 イギリス文化の名残があるニュ …
有機野菜は体に悪い! その理由やデメリットを解説! なんとガンや重金属、病原菌の心配が!?
皆さんは、有機野菜というのをご存知ですか? 有機野菜というのは、有機肥料を使い、禁止された農薬または化学肥料を使っていない野菜のことです。 禁止されていない農薬などは使用できるので、全く …