歯磨き 生活

歯磨き時にオエッと吐き気が起きる原因は何? おすすめの対策やアイテムもご紹介!

投稿日:2019年2月23日 更新日:

歯みがき時の吐き気に悩んでいる人はとても多く、そのため歯科医院に行くのが怖くなってしまう人もいます。

 

吐き気を感じる原因と対策について元歯科衛生士が説明します。

歯磨きの時のオエッとする吐き気の原因は嘔吐反射

嘔吐反射とは、むせてしまったり吐いてしまう誰にでも起こる生理現象の1つで体内に異物が入ることを防ぐための反射運動です。

 

口の中には嘔吐反射が起きる敏感な部分がいくつかあり、歯科医院でも禁忌部位とされている部分になります。

ここに歯磨きを当てるとオエッとする! 嘔吐反射が起きる部分

嘔吐反射が起きる部分は、上顎の奥の軟らかい部分(軟口蓋)、のどの部分(咽頭部)、舌の奥の根元の部分(舌根部)とされています。

 

しかし、人によって個人差があり敏感な人は口の中に少しでも触れただけでも嘔吐反射が起きる人も存在します。

 

私が以前、歯科医院に勤めている時も嘔吐反射が敏感な人はおり、型取りが出来ないケースも多かったです。

 

また、日常のなのですが歯みがきでも嘔吐反射は起こることがあり、歯みがきに悩んでいる人も多いです。

歯みがき時のオエッとする吐き気を防ぐためのアイテム

歯ブラシのサイズ

歯ブラシのサイズを小さなものに変えることです。

 

子供用の小さな歯ブラシに変えたり、子供用の仕上げ磨き用の歯ブラシに変えることにより口の中に接触する部分を最小限にすることができます。

 

ドラッグストアでも購入することができる、もっと小さなワンタフトブラシも併用して使い分けて使用することをおすすめします。

 

これは妊娠中の悪阻(つわり)がひどい場合にも効果的で私が個人的に1番最初に試してみてほしい方法になります。

 

液体歯みがき

液体歯みがきとは、マウスウォッシュ(洗口剤)とは異なり、文字通り液体タイプの歯みがき剤で研磨成分や発泡成分が含まれていない優しいタイプの歯みがき剤です。

 

歯ブラシを行う前に液体歯みがきを口に含んでゆすいでから歯みがきを行います。

 

液体歯みがきが汚れを浮かすことができるため、歯みがきも行いやすく、発泡成分が含まれていない分泡立ちがないため、吐き気を感じない場合があります。

 

また、泡立たない分、鏡越しで歯ブラシの当たっている部分が確認しやすいので歯ブラシのコントロールも行いやすくなります。

 

歯みがき粉

歯みがき粉には、香料が含まれているものが多く香料に鼻やのどが反応して吐き気を促してしまっている場合があります。

 

そのため、香料が弱いものや無香料の歯みがき粉に変えることにより吐き気が軽減する粉とができます。

 

マウスウォッシュ

マウスウォッシュは、歯だけでなく口の中の細菌を洗い流し殺菌することができます。

 

歯みがきが終わった後に使用することによって歯や口の中を清潔に保つことができるものなので歯みがきと併用して使用することにより効果が期待できます。

歯みがき時のオエッとする吐き気を防ぐための対策

鼻呼吸

口呼吸の場合、のどが狭くなり空気が通りにくくなるため、異物(歯ブラシなど)が口の中に入った時に吐き気が起こりやすくなります。

 

鼻呼吸を行うことにより、鼻の粘膜にある神経が刺激されて気管やのどを広げることができるため酸素を多く体に取り込むことができ、呼吸が深くなり副交感神経が刺激されリラックスすることができます。

 

鼻呼吸は慣れないうちは継続することが難しい場合もありますが、歯みがき以外でも日常的に取り入れて練習するようにしてください。

 

歯みがき時の体勢

歯みがきを行う体勢は、顎を引いて少し下向き加減で行うようにしてみましょう。

 

顎を引くことによって、歯みがき時に分泌される唾液や水分を貯める空間ができるため吐き気が起こりにくくなります。

 

吐き気が起こりにくくなるツボ

呼吸を整えたり、せきを抑える効果がある天突(てんとつ)というツボが存在します。

 

鎖骨の真ん中にあるくぼみの部分のツボで、人差し指と中指を使って上から下に押し下げるように1分間優しくツボを押します。

 

蒸した温めたタオルでツボを温めて行うとさらに効果的です。

歯磨き時にオエっとする吐き気を感じたら

吐き気を感じた時は、歯ブラシを口から取り出して腹筋に力を入れるようにしましょう。

 

腹筋に力が入ることにより、脳の一次ニューロンである延髄が刺激されて呼吸が少し抑制されるため吐き気を抑えることができます。

歯磨き時のオエッとする吐き気の原因と対策まとめ

吐き気の原因は嘔吐反射

l  嘔吐反射は、誰にでも起こる生理現象の1つ。

l  体内に異物が入ることを防ぐための反射運動。

l  口の中には嘔吐反射が起きる敏感な部分が存在する。

 

嘔吐反射が起きる部分

l  嘔吐反射が起きる部分は、上顎の奥の軟らかい部分(軟口蓋)、のどの部分(咽頭部)、舌の奥の根元の部分(舌根部)。

l  人によって個人差がある。

 

歯みがき時の吐き気を防ぐためのアイテム

歯ブラシのサイズ

l  歯ブラシのサイズを子供用の小さな歯ブラシに変えたり、子供用の仕上げ磨き用の歯ブラシに変える。

l  口の中に接触する部分を最小限にする。

l  ワンタフトブラシも併用して使い分けて使用すると良い。

 

液体歯みがき

l  液体歯みがきとは、液体タイプの歯みがき剤で研磨成分や発泡成分が含まれていない。

l  歯ブラシを行う前に液体歯みがきを口に含んでゆすいでから歯みがきを行う。

l  液体歯みがきが汚れを浮かすことができるため、歯みがきも行いやすい。

l  発泡成分が含まれていないため吐き気を感じない場合がある。

l  泡立たない分、鏡越しで歯ブラシの当たっている部分が確認しやすい。

 

歯みがき粉

l  香料に鼻やのどが反応して吐き気を促してしまっている場合がある。

l  香料が弱いものや無香料の歯みがき粉に変えること。

 

マウスウォッシュ

l  口の中の全体の細菌を洗い流し殺菌することができる。

l  歯みがきと併用して使用することにより効果が期待できる。

 

歯みがき時の吐き気を防ぐための対策

鼻呼吸

l  鼻の粘膜にある神経が刺激されて気管やのどを広げることができる。

l  酸素を多く体に取り込むことができる。

l  呼吸が深くなり副交感神経が刺激されリラックスする。

 

歯みがき時の体勢

l  顎を引いて少し下向き加減で行うよう。

 

吐き気が起こりにくくなるツボ

l  天突(てんとつ)は、呼吸を整えたりせきを抑える効果がある。

l  鎖骨の真ん中にあるくぼみの部分のツボ。

l  人差し指と中指を使って上から下に押し下げる。

l  1分間優しくツボを押す。

l  蒸した温めたタオルでツボを温めて行うとさらに効果的。

 

吐き気を感じたら

l  吐き気を感じた時は、腹筋に力を入れる。

l  腹筋に力が入ることにより、呼吸が少し抑制され吐き気を抑えることができる。

 

吐き気には、人それぞれ個人差がありますが、少しでも改善してストレスなく歯みがきが行えるように是非試してみてください。

-歯磨き, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

眼鏡が片側だけ曇ってしまう! 原因と対策は?

皆さんは、眼鏡をかけていますか。長く眼鏡をかけていたらなったことはある、片側だけ曇る現象。   眼鏡が両方曇るならばまだわかるのですが、片側だけ曇るのは、いったいなぜなのでしょうか。 &nb …

舌の奥の舌苔が取れない! 無理に取るべき? 放置して大丈夫? 元歯科衛生士が教えます!

口臭の原因にもなる舌苔…舌のケアはしているけど舌の奥の舌苔はケアする方法があるでしょうか?   舌苔の正体と原因、正しい舌のケアの仕方について元歯科衛生士が説明します。 舌苔(ぜったい)とは …

台所の水切りラックに発生した黒カビ…簡単に行える上手な掃除方法はある?

毎日頻繁に使う台所の水切りラック、プラスチック製でもステンレス製でも黒カビには悩まされますよね。   水切りラックに付着した黒カビの簡単な取り方と毎日できる黒カビ防止の掃除方法について、お掃 …

マンションで上の階の子供がうるさい…トラブルにならない上手な対策方法教えます

集合住宅の代表格であるマンション。   造りはさまざまですが、上の階から響く足音に悩む方は多いように思います。   とくに子供の足音は勢いもあってうるさく感じるものです。 &nbs …

会社のトイレで歯磨きするのはなぜ? マナーとしてはあり?なし?

お昼休みに会社で歯磨きしている方の姿を見かけることはよくある光景です。   会社で歯磨きする方の大半がトイレで歯磨きをしています。   会社のトイレで歯磨きするのはなぜなのでしょう …