雑学

学校の不思議! なぜ理科室、家庭科室の椅子は背もたれがないのか?

投稿日:2018年9月13日 更新日:

学校には理科室や家庭科室があると思いますが、その教室の椅子には背もたれがついていましたか。

ほとんどの学校にはこれらの教室の椅子に背もたれはついていません。

背もたれが無くて、もたれることができず少しだけ辛かったのを覚えています。

 

背もたれがないのに気づいた人はいると思いますが、なぜ背もたれがないのかを知っていますか。

私は無いのに気づいてはいましたが、なぜかは知りませんでした。

 

今回は、そんな理科室や家庭科室の椅子に背もたれが無い理由をご説明します。

なぜ理科室の椅子に背もたれが無いのか

まずは、理科室です。なぜ椅子に背もたれが無いのでしょうか。理由はいくつかあります。

 

大きな理由の一つは、安全のためです。例えば、理科室で火事が起きたとします。その時、急いで逃げないといけないのに背もたれ椅子のせいで服が引っ掛かったりして逃げ遅れたら大変ですよね。そのためなのです。

 

なぜ理科室に背もたれ椅子が無いのかというと、理科室はガスバーナーやマッチ、またはエタノールなど、可燃性の物質によって火事になったり、化学反応で危険な事故が起こったりする危険性があるからです。

 

また、背もたれのない椅子は、机の下に完全に収納することができます。なので、通路を広くすることができます。実験など、立って作業をするときに背もたれ椅子が机の下から出ていたらちょっと邪魔ですよね。

 

そして、理科では、高温の物質を扱ったり、危険な薬品を使ったり、ガラス製のビーカーや試験管を使ったりします。これらはすべて事故につながりやすいものです。理科において、事故はつきものなので、その事故を防ぐためでもあるのです。

 

ちなみに、理科室の椅子に背もたれを付けないことは、文部科学省が発行した、「学校用家具手引」というもののなかで、原則とされているそうですよ。そして、「日本工業規格」というものには、椅子の大きさ、高さも決められているのです。

家庭科室の椅子に背もたれが無いのはなぜ?

皆さんは家庭科は得意でしたか。私はものすごく苦手でした。今も苦手で、作れる手料理はスクランブルエッグと目玉焼き、うさぎの形をしたりんごくらいです。

 

実は、家庭科室の椅子にも背もたれはありません。私はこれは言われるまで気づきませんでした。なぜ背もたれが無いのかは、理科室とよく似ています。

 

まず、家庭科室では調理実習をするときが多いですよね。その時には必ずと言っていいほど火と包丁を使います。背もたれ椅子があるとやっぱり邪魔ですよね。それを防ぐためでもあります。また、万が一火事が起こったときに、避難を素早くできるようにするためでもあるのです。

 

ちなみに、背もたれ椅子が無い教室は、理科室、家庭科室だけでなく、技術室や、図工室も背もたれ椅子がないそうですよ。

実際に理科室などで起きた事故

たとえ、どんなに事故を防ごうと気を付けていても、事故は起こるものです。

 

例えば、水素の実験などで、事故は起こっています。
水素を発生させたところ、生徒が近くにいるにもかかわらず水素に火をつけ爆発し、生徒が怪我を負ったという事故があります。
理科の先生の経験の浅さから起こった事故でした。

その他の学校の不思議なこと

学生のとき、学校で授業を受けていたりして、「何でこうなんだろう」と思ったことはありませんか。例えば、黒板などです。

 

黒板は、「黒い板」と書くのになぜ緑色なのか。一度は皆さん思ったことがあるのではないでしょうか。実は、緑色になったのは、1950年ごろ、JISの規定によって、黒から緑に変わったのです。なので、以前は本当に黒い板だったのです。緑色になったのは、黒色よりも目が疲れにくいなどの理由です。

 

クラス替えがどのように決まるのかは、すごく気になりませんでしたか。私は好きなこと同じクラスになれるか、わくわくしながら学校へ行きました。神様は私に微笑んではくれませんでしたが。

 

クラス替えは、リーダーのような位置取りをしている生徒を優先的に分けているそうです。リーダーのような位置取りをしている生徒とは、例えば委員長に選ばれそうな人などです。

 

また、学力も、全クラスの平均が大体同じようになったり、運動能力も偏よったりしないようにしています。体育祭、運動会で大変なことになりますからね。また、ピアノを弾くことができる子も、一クラスにかたまってはいません。

まとめ

・理科室は、薬品やガラスの物、高温の物を扱うため、背もたれの椅子は使われていない。

・家庭科室は、火を使うため、背もたれの椅子は使っていない。

・どの教室も、生徒の安全を考慮して背もたれのある椅子を使わないようにしている。

-雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

最近の保育士さんは名札を付けないんです! その理由は? 保護者だって先生の名前を覚えたい!

保育士さんといえば、ジャージにエプロン。そして、胸には手作りのかわいい名札!   そんなイメージを持っている人が多いと思います。   しかし、子どもを保育園に預けたことのあるお母さ …

フィギュアスケートの日本と世界の競技人口は? 少ない理由も解説します!

皆さんは、フィギュアスケートの試合を見たことがありますか?   わずか5分足らずの中、美しくも力強い演技に誰もが魅了されるフィギュアスケート。   その美しさに、自分でも滑ってみた …

シャンプーのシリコンとノンシリコンの違いは? メリットとデメリットは? 効果と見分け方も解説します!

皆さんは、シャンプーの中で、シリコンが入っているシャンプーと、ノンシリコンシャンプーがあるのを知っていますか。   シリコンという言葉は聞いたことがあると思いますが、シャンプーに入っていると …

フィギュアスケートの広告は日本語が多いのはなぜ? その理由とは?

フィギュアスケートの試合や大会を見ていると、国内はもちろん海外の試合でもリンクの壁面に書かれている広告に日本の企業や日本語が多いことに気が付きませんか?   車の企業に銀行、化粧品会社や航空 …

ラオス人の性格は? タイ人, カンボジア人, ベトナム人と比べてみました!

東南アジアとひとくくりにされることも多い、 ラオス、タイ、カンボジア、ベトナム。   文化的にも気候的にも似ているところが多く、 それぞれの国に住んでいる人も 似ているのかな~と思いがちです …