女性専用車に小学生の男の子は乗って良い? 正しいルールとマナーについて
投稿日:2018年10月13日 更新日:
電車に乗っていて、痴漢被害にあってしまったという女性、いますよね。
でも痴漢って「気のせいかな?」と思う程度だったり大人しそうな子を狙ったり、そもそも証明するのも難しいですし、泣き寝入りしてしまう人も多いと思います。
混雑時は痴漢被害も多くなりがちですし、満員電車によく乗る女性は特に不安も大きいと思います。
そんな女性にとって、女性専用車があるのはとてもありがたいですよね。
では、その女性専用車に、男の子は乗ってもいいのでしょうか。
小さな男の子を連れた女性もいますよね。
まだ小さな子と別々の車両に乗るわけにはいかないですし、その女性は女性専用車に乗れないのでしょうか。
そもそも、女性専用車の正しいルールは知っていますか?
今回は、女性専用車のルールやマナーについて考えていきたいと思います。
女性専用車のルール:なんとそもそも男性でも強制的に降ろすことはできない
女性専用車は、女性しか乗ってはいけないと思っていませんか。
私もそう思っていました。
しかし、実はそうではないんです。
鉄道会社によって多少の違いはありますが、例えばある会社では
「小学生以下の男の子、身体の不自由な方とその介助の男性にもご利用いただけます」
となっています。
また、一般の男性に対しても
「女性専用のご協力をお願いします」
という、あくまでも任意協力のもとで成り立っているそうです。
なので、一般の男性が乗っていた場合「ご遠慮ください」と注意することは出来ても、強制的に降ろすことは出来ないんですね。
女性専用車に小学生以下の男の子も乗れる
ルールは鉄道会社によって多少の違いはあると言いましたが、小学生以下の男の子は利用できることがほとんどだと思います。
なので、母親と一緒の小学生以下の男の子は、女性専用車に乗っていても、ルール的にもマナー的にも問題ありません。
もちろん、1人で乗っていても大丈夫です。
しかし、男の子も乗れるということを知らない人もたくさんいますよね。
そのため
・男の子を連れて乗っていたら、ほかの乗客に「子どもでも男の子は乗せないで」と言われた
・小学生の男の子が1人で乗っていたら、隣にいた女性に「ここは女の人しか乗っちゃいけないんだよ」と注意された
ということもあるようです。
私も、こういったルールがあることは知らなかったですし、もし1人で乗っている子がいたら、声はかけないにしても「間違えちゃったのかな」と思っていたかもしれません。
このように、ルールをきちんと守っていても、まわりから白い目で見られるなどして嫌な思いをする人がいるのはおかしいですよね。
優先席のように、誰が乗って良いのかがはっきり分かるように表示を出したり、アナウンスをしたりしてほしいと思います。
女性専用車と気付かずに乗ってしまった男性は優しく注意してあげましょう
女性専用車といえば、電車の一番端にあったり、ピンクの目立つ張り紙をしてあったりして、わかりやすいイメージがあります。
しかし、わかりにくい電車もあるようで、間違えて乗ってしまった!という人もいるそうです。
また、急いで乗ったり、日本語のわからない外国人だったりも間違えてしまいやすいと思います。
そんな風に、わざとじゃなくても乗ってしまい、まわりから変な目で見られて気まずい思いをした人もいるようですね。
わざとでないなら、駅員さんから声をかけてもらうなどすればすぐに移動してもらえるはずなので、女性側も、間違えて乗ってしまった男性に対しては、もう少し温かい目で見てあげられると良いですね。
男性も女性専用車のマナーは守ろう
女性専用車のルールからすれば、中学生以上の男性は遠慮しなくてはいけません。
ところが
・女性専用車は男女差別だから反対だ
・男性が乗っていても違法にはならないんだから乗ったって良い
などという理由でわざと乗っていて、駅員さんに「ご遠慮ください」と言われても、かたくなに降りようとしないでトラブルを起こす人もいるそうです。
禁止じゃなくても、遠慮はしなければいけないわけですから、故意に乗っている人は、マナー違反なのでは?と私は思います。
たとえば電車で電話をしたり、化粧をしたりするのも禁止ではないけど、マナーとしては良くないですよね。
女性専用車に男性が乗るのも、同じだと思います。
公共の乗り物である以上、マナーはきちんと守るべきですね。
男女差別だという意見はわからなくもないですが、そもそも女性専用車を作らなくてはいけなくなってしまったことがおかしいと思います。
痴漢をする人がいなければ、作らなくてもよかったはずですからね。
まとめ
・女性専用車でも、小学生以下の男の子、身体の不自由な人とその介助の男性は利用しても良い。また、男性も禁止なのではなく、任意協力のもとで成り立っている。
・男の子が乗っても良いことを知らない人も多く、まわりから白い目で見られて嫌な思いをする人もいる。
・女性専用車がわかりにくかったり、急いでいたりして間違えて乗ってしまう人もいるが、わざとではなければ、女性側も温かい目でみてあげよう。
・男女差別反対などの理由で、女性専用車にわざと乗ってトラブルを起こす男性もいるが、公共の乗り物であるので、マナーはしっかり守るべき。
女性側も、男性の協力があって成り立っていることや男の子も利用して良いことをきちんと理解して乗るようにしたいですね。
執筆者:woodbat
関連記事
-
マンションに置いている自転車が倒されてしまう! なぜ? 対処法はある? どうするべき?
通勤、通学、日頃のちょっとしたお出かけに活躍する自転車。 最近だと趣味の一つとしてロードバイクに乗る方も多いのではないでしょうか。 そのような持ち主にとっては大事な自転車が …
-
深夜にやる筋トレは老化を早めてしまう!? やる時間がない場合はどうすればいい?
皆さんは、筋トレをしますか。 運動不足だから筋トレをする、少し太ってきたら筋トレをするなど、筋トレをするにはそれぞれに理由があります。 しかし、仕事や家事などで時間が取れな …
-
プラスチック, ナイロン, ビニールの違いは? ゴミ捨て時にペットボトルはどうする?
皆さんは、プラスチック、ナイロン、ビニールの違いって、ご存知ですか。 私は、アバウトには分りますが、具体的に説明することはできません。 そして、ゴミ捨ての時には、ペットボト …
-
ついついやってしまう, 主婦の夜更かし…やめるための対策とは?
健康にも美容にもよくない、朝がつらくなると理解していてもやめられない主婦の夜更かし。 ついつい、毎日のように遅くまで夜更かししてしまうことはありませんか? 身体のためにも家 …
-
歯磨きの後に口のなかに白い膜ができる原因とは? 対策は? 病気の可能性は? 元歯科衛生士が解説します!
毎日しっかり歯みがき行っているのに、歯みがきの後に口のなかの所々に白い膜のようなものが…。 考えられる原因について、元歯科衛生士が説明します。 歯磨きの後に口のなかに白い膜ができる原因と …