食材

ダナブルーは本当にまずい? おいしい食べ方5選をまとめました!

投稿日:2019年3月31日 更新日:

デンマークのお土産の定番のひとつがダナブルー。

青かびタイプのチーズです。

 

牛の生乳を使っているので、チーズの味そのものはマイルド。

 

しかし、青かびタイプならではの塩味は、

ちょっとまずい…と思う人も多いのではないでしょうか。

 

でも、ダナブルーは、調味料をあわせたり、

一緒に食べる食べ物を変えるだけで、

まずいどころか、ぐっと食べやすくなるんです。

 

そこで、ダナブルーのおいしさを楽しめる

おすすめの食べ方をまとめてみます!

ダナブルーの美味しい食べ方1.黒コショウで味をひきしめる!

青かびタイプのチーズの多くは羊の生乳を使っているので

独特の匂いがちょっときつい…ということも。

 

それに対してダナブルーは、牛の生乳を材料にしているので

どちらかというと食べやすいと言われています。

 

ただ、青かびによるクセはなかなか刺激的。

 

そんなダナブルー独自のクセを消すために効果的なのが黒コショウ。

 

黒コショウのぴりっとした刺激が、ダナブルーのクセをやわらげてくれます。

 

お酒のおつまみに、ダナブルーを添えるときも、

すこし黒コショウをまぶす食べ方をするだけで

ぐっと食べやすくなりますよ。

ダナブルーの美味しい食べ方2.マイルドにするなら無塩バターと一緒に!

ダナブルーのクセのひとつが塩味。

 

そんな塩味が好き!という人がいる一方で、

しょっぱくて食べられない!なんて人も。

 

そんなダナブルーの塩味をマイルドにしてくれるのが無塩バター。

 

バターを買うとき、有塩か無塩かを気にする人は少ないかも。

 

でも、スーパーでよく見てみると、

馴染みがあるバターのシリーズのなかに、

「塩分不使用」という説明書きがあるものが。

 

使っている人が多い有塩バターは、

料理にコクを加えてくれるメリットがありますが、

ダナブルーとあわせるとしょっぱくなりすぎる傾向が。

 

塩味がつよくて食べにくいと感じる人には、

無塩バターとダナブルーをあわせる食べ方がおすすめ。

ダナブルーの美味しい食べ方3.甘めのお酒と合わせると食べやすい!

ダナブルーをおいしく食べる方法として、

一緒に飲むお酒をひと工夫することもポイント。

 

チーズと言えばワイン!という人も多いと思いますが、

ワインはできるだけ甘味が強いものを選ぶと、

ダナブルーがより食べやすくなります。

 

とくにおすすめなのがポートワイン。

 

これは、ポルトガル産のワインのこと。

 

まだ糖分が残っている段階でブランデーを加えた

甘味果実酒に区分されているお酒です。

 

普段、あまりワインを飲まないなあ、と言う人は、

果実の味をしっかり楽しめる、

甘めの缶チューハイでもOK。

 

缶チューハイはレモンが定番ですが、

ダナブルーと合わせる場合は、

ぶどう、桃、いちご、メロンなど

甘い果実を使ったものの方がおすすめです。

ダナブルーの美味しい食べ方4.添えるならクラッカーよりパンがおすすめ!

ダナブルーをおさけのおつまみにするとき、

最初に思い浮かぶのがクラッカーにのせる食べ方。

 

チーズとクラッカー自体の相性はいいのですが、

ダナブルーの場合は塩味が倍増するので、

食べにくくなってしまう可能性が。

 

ダナブルーと一緒に食べるなら、

クラッカーよりもパン類の方がおすすめ。

 

パンといっても、調理パンは塩分が強めなので、

食パンやフランスパンなどシンプルなものを選ぶのがポイント。

 

また、クラッカーと一緒に食べたい!そんなときは、

無塩クラッカーとあわせるという方法も。

 

味気ないと言われがちな無塩クラッカーですが、

塩味がつよい食べ物との相性はバツグン。

 

輸入食品を多く扱っているお店に行くと、

無塩クラッカーに出会えるチャンスがひろがります。

ダナブルーの美味しい食べ方5.料理に使うと本格的な味を楽しめる!

料理を作るのが好き!という人は

ダナブルーを料理に使ってみると、

ちょっとした料理が本格派に大変身!

 

お料理に深みがあるコクを与えてくれます。

 

ダナブルーを使った定番料理のひとつがパスタ。

 

オリーブオイル、牛乳、黒コショウをまぜたものに、

ダナブルーを加えるだけでおいしいパスタソースが。

 

すでにダナブルーに塩味があるので、

食塩やベーコンは使わないほうがベター。

 

生クリームを入れるとさらにまろやかになります。

 

また、温野菜のソースにダナブルーを使うという手も。

 

マヨネーズ、黒コショウ、ダナブルーを、

ゆでたジャガイモと混ぜ合わせればポテトサラダが完成。

 

ダナブルーは味がしっかりしているので、

少量でも十分にその味を楽しめますよ。

ダナブルーの美味しい食べ方まとめ

・ダナブルーのクセを消すために黒コショウは必須!味を引き締めてくれる効果も。

 

・よりマイルドな味わいにするなら、無塩バターを使うのがポイント。

 

・ダナブルーと一緒に飲むお酒は、果実をベースにした甘いものを選ぼう!

 

・塩味があるクラッカーよりもシンプルなパンがおすすめ。無塩クラッカーも相性よし!

 

・パスタやポテトサラダのソースに使うと料理のコクがアップ!少量で十分です。

 

最近は、スーパーでも気軽に買うことができるダナブルー。

 

青かびタイプのチーズは苦手!という場合も、ちょっとした食べ方の工夫で食べやすくなりますので、ぜひ挑戦してみては?

-食材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

デンマークの豚肉って安全なの? プラセンタの原料としても注目?

日本のスーパーに買い物に行くと目にするのが、たくさんの種類の豚肉。 そのなかには、海外から輸入されている豚肉も少なくありません。 豚肉というと、多くの人が気になるのが安全性ですよね。 どんな環境で豚を …

鯖缶の気になる開封後の賞味期限や保存方法を解説します! 冷蔵庫で? それとも冷凍?

スーパーの缶詰コーナーに行くと、鯖缶のところだけ「品切れ」の札があることに気が付いていますか?   今「鯖缶」が大ブームです。   鯖ブームは数年前から起こっていましたが、2018 …

カロリーメイトは非常食用としても使える? 羊羹やカンパン, クラッカーよりも良い点とは?

皆さんは、もし地震などにあったときのために、非常食を準備していますか。私は南海トラフ地震が怖いため、非常食を準備しています。   非常食といえば、思い浮かぶのは、カンパンや羊羹だと思います。 …

豆乳にココアが溶けない! 上手に溶かす方法を5つ紹介します!

最近の健康ブームで注目されているのが豆乳。   女性ホルモンのバランスを整えてくれる大豆イソフラボンに加え、 生活習慣病やダイエットにも効果が期待できると、 毎日の生活に豆乳を取り入れる人も …

キムチの汁の知られざる栄養効果とは⁉ 美容, ダイエット, 健康…衝撃の事実!!

キムチは美味しいですよね。   私も韓国へ旅行したとき、たくさん食べました! いろんな味や具材を使っていて飽きないですよね。   冬に行ったのですが、寒い時にキムチを食べると身体が …