デンマーク 旅行 食材

デンマークのお土産はまずい? 選ぶときの注意点は? それぞれの特徴を把握しよう!

投稿日:2018年11月25日 更新日:

デンマークと言えば、食べ物が日本人に合う!

と言われることもありますが、

なかには、まずい!という声も。

 

まずいだけならいいのですが、

「世界一まずい!」とまで評されることも

少なくありません。

 

せっかくデンマークのお土産を買ったのに、

職場でだれも手を付けてくれない…

そんなことになったら、さびしいですよね。

 

デンマークは、日本とは食文化が異なる部分も多く、

食べ物によっては味が合わないこともあるので、

注意して選んだほうがいい場合があります。

 

そこで、デンマークのお土産を選ぶとき、

どんな注意点があるのか、買い方のポイントなど、

まとめてみました!

デンマークのお土産で ラクリスを買うなら世界一まずい、をネタに!

デンマークのお土産=まずい!というイメージの

大部分を占めているのが、ラクリス。

ラクリスとは、漢方薬や生薬に含まれている甘味料を

練りこんだお菓子の総称です。

ラクリスとひとことで言っても、

グミであったり、キャンディーであったり、

アイスクリームであったり…。

共通するのは、真っ黒なお菓子!ということ。

デンマーク人は、この薬草の味がしっかりする、

このラクリスがとても大好き。

そのため、デンマークのお土産の定番ともなったんです。

 

デンマーク人みんなに愛されているラクリスですが、

日本人はというと、かなり好みが分かれる!という注意点が。

せっかくだから!と、ひとりひとりにお土産として、

ラクリスを買うときは要注意です。

 

世界一まずい!と有名なお菓子のため、

それをネタにすることも忘れずに。

職場などのお土産として1~2個買って、

みんなでワイワイとチャレンジすれば、

盛り上がること間違いなし!です。

デンマークのお土産で青かびチーズを買う時は注意! 人によっては不味く感じる, こだわりの人向けダナブルー!

デンマークは、チーズの生産が盛んで、

たくさんのチーズが世界各国に輸出されています。

そのため、デンマーク国内のチーズ消費量も、なかなかのもの。

チーズの種類も豊富なので、お土産として選びたい人も多いんです。

 

デンマークを代表するチーズのひとつが、

フランスのロックフォールというチーズを参考にして作られた、

ダナブルーという名前のブルーチーズ。

 

このダナブルー、お土産としては賛否両論!

羊の乳を使っているロックフォールに対して、

タナブルーは牛の乳のため、味のクセはひかえめ。

しかし、青かびはかなりしっかり!含まれているので、

刺激は強めであるという注意点が。

 

お土産としてもらっても、

食べること自体ちょっと…となることもあるので要注意。

注意点として、デンマークのお土産として選ぶ場合は、

ブルーチーズに馴染みがある人に限定したほうが無難です。

デンマークのお土産でラムボールを買う時は? 甘すぎるので要注意?

ケーキやクッキーの生地を、ジャムやコンデンスミルクと一緒に丸め、

ラム酒とチョコレートで風味をつけたお菓子ラムボール。

デンマークのスーパーに行くと、たくさんのラムボールが並んでおり、

たくさんのお客さんが購入する様子を見ることができるため、

きっとお土産にいいかも!と選ぶ人も多いのでは?

 

ひとつひとつが大きなラムボール。

ずっしりとした重さに、お土産としてのインパクトも大!

しかし、ラムボールをお土産にするとき、注意点が。

それは、デンマーク人は、日本人以上に甘いものが大好き、ということ。

 

ラムボールは、日本人には甘すぎる傾向が。

とくに甘いものを食べる習慣が少なめの男性は、

ラムボールが苦手な可能性が高いので注意しましょう。

とはいえ、デンマークで愛されている国民的なお菓子でもあるので、

数個のラムボールを買って、ぜひ、みんなでシェア。

好みの差が出ても、それをネタにできるので、おすすめです。

デンマークの蒸留酒のお土産はお酒が強い人限定!

寒い国のデンマークならでは!ガツンと強いお酒も欠かせません。

ビールが定番のデンマークですが、

クリスマスやお祝い事など特別な日に、

アクアビットという蒸留酒を飲む習慣があります。

 

これは、主に、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、ドイツでつくられている蒸留酒で、

デンマークのアクアビットはジャガイモを主な原料としています。

食事にあうお酒として、家族のだんらんの時間などに、

ゆっくりと少しずつ飲むのが、アクアビットの楽しみ方。

 

デンマークを代表するアクアビットのブランドが、オールボー。

1846年につくられてから、今も変わらない伝統の味を継承しているとのこと。

アルコール度数は、なんと45%!度数が高いため、氷結しません。

そこで、キンキンに冷やして飲むことがおすすめです。

 

お酒が大好きという人へのお土産にぴったり、のように見えますが…!?

アクアビットの味は、香草を使っていることから、個性的な一面が。

度数もかなり高いので、強すぎて飲みきれない!ことがあるのが注意点。

 

そこで、色々なお酒に興味がある人や、強いお酒に抵抗がない人など、

お土産としてあげる相手を選ぶのがいいかも。

また、アクアビットは、シーフードの料理酒として使う伝統もあるので、

料理が上手な人へのお土産にしても、喜ばれると思います。

デンマークのお土産はまずい? お土産を買う時の注意点まとめ

・見た目もインパクト大!のラクリスを買うなら、世界一まずい、をネタにすること。

・デンマークで一般的な青かびチーズは、苦手な人も多いので、こだわりの人向け。

・ラムボールは、日本人には甘すぎるため、みんなと分け合うお土産にするのがベター。

・度数が高く個性的な味わいの蒸留酒は、強いお酒が好きな人へのお土産に!

-デンマーク, 旅行, 食材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ベトナム・ハノイの大気汚染の原因は? どんな対策をすればいい? 元現地在住者が3つの対策を教えます!

出張や観光旅行でハノイに行ったとき、 とても気になるのが、大気汚染の状況。   ハノイは、いま、開発の真っただ中。 しばらく滞在すると、のどの調子が…? となってしまう日本人が多いんです。 …

モロッコ旅行のベストシーズンっていつ? 人気の観光スポットや言語・通貨・気候を解説します!

色彩豊かでエキゾチックな魅力満載のモロッコ。 日本からの飛行時間も長く、安全とは言えない治安状況でありながら、一人旅や女子旅にも人気で、トリップアドバイザーの『トラベラーズチョイス 世界の人気観光都市 …

ラオスって英語は通じるの? どこなら通じる? 簡単なラオス語もご紹介!

人気の観光地であるタイやベトナムからも近く、 旅行に行ってみたい!という人が増えているのがラオス。   小さい国ながらも、いくつかの国の文化が融合した 興味深い観光スポットがあることでも知ら …

キムチの汁の知られざる栄養効果とは⁉ 美容, ダイエット, 健康…衝撃の事実!!

キムチは美味しいですよね。   私も韓国へ旅行したとき、たくさん食べました! いろんな味や具材を使っていて飽きないですよね。   冬に行ったのですが、寒い時にキムチを食べると身体が …

古くなったり酸化してしまったオリーブオイルの使い道5選! そもそも古くても大丈夫!?

健康や美容によいと注目され、人気のオリーブオイル。   スーパーマーケットでも取り扱われるようになり、ギフト品の1つとして選ばれることも増えてきたように感じます。   しかし、いざ …