バリ島で人気のカーチャーター! 料金相場とおすすめ会社, バリ在住の私のオススメ運転手もご紹介します!
投稿日:2018年10月25日 更新日:
海外へ旅行する際、現地での交通手段に結構悩まされることありませんか?
言語や通貨も違ううえ、地域によっては料金交渉が必要だったり、高額な料金を吹っ掛けられたり…。せっかくの旅行先で、トラブルはできるだけ避けたいものです。
ここではバリ島での移動手段やその相場などをご紹介していきたいと思います。
あなたの旅行や目的にあった移動手段をチェックして、安全・安心なバリ旅行を楽しんでくださいね。
バリ島の交通事情
バリ島内には電車は走っていなので、交通手段はバイクか車のみ。
ちなみに、観光客向けの路面店が連なる通り以外は、歩いている人はほとんどいません。
日中は日差しが強く暑いのも理由の一つですが、歩道も段差が多く、横断用の信号はほとんどなく、交通量の多い道をわたるのは一苦労。
また、大人でもすっぽりはまってしまう程の大きな穴が開いていることもしばしば…。
野良犬・猫のフンも多いので、歩く際はしっかり足元を見て歩いてくださいね(笑)
やっぱり便利なバリ島のカーチャーター
観光客の利用が一番多いのは、いわゆる運転手付きカーレンタル「カーチャーター」。
自分の好きなようにプランを組めるし、大きな荷物も一日載せたままでOK。
行きたいスポットはいろいろあるけど、移動時間+観光時間どの程度みたらいいのかわからないってこともしばしばありますが、そんな時頼りになるのが現地ガイドさん。
また、おいしいレストランや人気のおみやげなど、現地情報を聞けるのも大きなメリットですよね!
初めてのバリ島旅行でよくわからない、という方には断然カーチャーターがおすすめです。
バリ島のカーチャーターの相場
カーチャーターの料金相場は、8時間で6,000~8,000円といわれています。
なお、バリでは、寺院などの施設内を案内できるガイドさんとドライバーは区別されており、運転のみのドライバーさん+日本語可能のガイドさんの2名体制のプランや、
日常会話程度の日本語が可能なドライバーさんのみのプランなど、料金プランや詳細は会社によって異なりますので、比較する際はその点も考慮して見てみて下さね。
バリ島でおすすめのカーチャーターは?
カーチャーターの会社も多数あり、どこが一番いいのか判断するのも一苦労。
旅行会社が提携しているような大きな会社が安心できそうな気もしますが、スパやおみやげ店と契約があり、頼んでもいないのに場所に連れていかれた、なんてこともよく聞きます。
予約・問い合わせ時に、自分の要望をきちんと伝え、対応が可能か確認しましょう。
私がおすすめするカーチャーターは、、、私の友人(笑)
もちろん、一緒に儲けてやろうなんて考えていないので心配しないでくださいね!
私も実際、母や友人がバリに来る時は、きちんとお支払いをしてお願いしています。
とても気さくな人柄で、いろんなわがままにも柔軟に対応してくれるので、みんな喜んでくれますよ。
料金は1日Rp.650,000(約5,000円)とリーズナブル!
但し、日本語はあいさつ程度しかできませんので、英語が多少できる方にお勧めします。
フリーランスなので問い合わせ先もありません…(笑)
もし気になるという方は、【chihiro8010☆hotmail.com(☆はアットマーク)】までご連絡いただければ喜んでご紹介します!
でもやっぱりきちんとした会社経営がいい、という方は、以下を参考にしてみてください。
私は実際に使ったことはありませんが、日本語対応が可能で評価がよかった会社をいくつかピックアップしてみました。
- ヒロちゃん 4,000円~
※利用人数・時間の記載がなかった為、詳細は問合せをしないと不明です。
時期によって値段は変動すると思いますが、大まかにはこれぐらいです。
その他のバリ島の交通手段と料金
カーチャーターまでは必要ないかな、、という方や、できる限り安く抑えたいという方の為に、カーチャーター以外で、観光客が利用するバリ島での主な交通手段も簡単にご紹介しておきますね
スケジュールによって、カーチャーターと組み合わせてもちょっと節約できますよ!
【バス】
バリ島内を運航する主なバスは以下の3種です。
運航ルートは5種あり、ヌサ・ドゥア、ジンバラン、クタ、スミニャック、サヌール、ウブド間を運航。バス停も観光地やショッピングモールなどわかりやすい場所にあり、日本語サイトや専用アプリもあるので、観光客には一番使いやすいバス。
料金はRp20,000(150円程度)と定額なのもわかりやすい。(1ルートのみRp80,000)
クタ、サヌール、ウブド、ロビナ、パダンバイ、チャンディダサなどの中距離の2地点を移動するバス。
英語のみですが予約可能のウェブサイトもあるので、英語が多少わかる方なら、ステイ先を変更する時などの移動には安くて便利です。
料金は一番近距離の移動でRp.35,000(約270円)
島内で一番長距離の移動でRp.175,000(約1,400円)
レンボンガンやロンボクなど近くの離島まで行くルートもあります。(フェリー利用)
- サルバギタバス(Webサイトはないようです)
地元民が利用するいわゆる路線バス。
クタ~ヌサ・ドゥア 30円程度と激安ですが、路線図や時刻表もなく、英語さえ通じないことも多々。観光客にはあまりおすすめできませんね。
【レンタルバイク】
日本ではレンタカーが主流ですが、バリではレンタルバイクが人気。
というのも、渋滞がひどかったり、細道が多いバリではバイクの方が便利だからです。
いわゆるスクーター(125cc以下)タイプのバイクレンタルは、
1日Rp.50,000~60,000(約400~500円)。
海外での運転に抵抗がない方は、レンタルバイクが安くて便利かもしれません。
但し、バリの交通マナーは決して良いとは言えません。
歩道走行、逆走、信号無視は当たり前、法定速度なんてあってないようなもの(笑)
運転する際は十分注意してくださいね。
ちなみにバリで運転をする際ですが、インドネシアは国際免許の協定に加盟していませんが、警察に止められた時は、暗黙の了解的に認めもらえることがほとんどです。
【タクシー】
タクシーも車とバイクと2種あります。
- バイクタクシー
地元民も利用するバイクタクシー。従来は個人運営がほとんどで、料金も決まっておらずその都度交渉、というスタイルでしたが、最近は「Go-jek」といって、定額料金、専用アプリで予約・決済ができる画期的なシステムが登場しました。
料金は、5km程度の移動でRp.10,000(約130円)
1人旅や短い移動には利用しやすいですね。
- カータクシー
カータクシーもバイク同様、個人運営のものは、値段の設定がないので、乗るときは必ずメーター付きのブルーバードタクシーに乗りましょう。
料金は初乗りRp.7,000(約50円)
目的地が決まっていて、距離もあまり遠くない場合は、タクシー利用もいいでしょう。
バリ島でのカーチャーターまとめ
- バリ島での移動は車がメイン。徒歩移動は足元注意!
- 初めてのバリ島旅行にはカーチャーターがおすすめ!
- カーチャーターの相場は6,000~8,000円
- カーチャーターの会社やプランは多種多様。希望をしっかり伝えて、あなたの旅行スタイルにマッチするプランを選びましょう。
- カーチャーター以外の移動方法も多数。移動距離や人数に応じて上手に利用しよう。
執筆者:woodbat
関連記事
-
インドネシア・バリ島では日本人女性がモテる!? その理由とは? 国際結婚をしたバリ島在住者が教えます!
海外旅行先で、「どこから来たの?」と聞かれ、「日本から」と答えると、「コンニチワ~」、「アリガトウ」など、たいてい、一言二言の日本語が返ってきますよね。 もちろん、日本人がいろんな国を訪 …
-
ベトナム・ハノイの大気汚染の原因は? どんな対策をすればいい? 元現地在住者が3つの対策を教えます!
出張や観光旅行でハノイに行ったとき、 とても気になるのが、大気汚染の状況。 ハノイは、いま、開発の真っただ中。 しばらく滞在すると、のどの調子が…? となってしまう日本人が多いんです。 …
-
オーロラ鑑賞のベストシーズンはいつ? 春夏秋冬どの季節が最適? カナダ・イエローナイフ, アラスカ・フェアバンクス, ノルウェー・トロムソ, ニュージーランド・デカポ湖それぞれについて解説します!
皆さんは、もしオーロラを見るとするならば、いつ見ますか。私なら冬の寒い夜に見ます。 なぜなら、オーロラと聞いて想像する場所は、寒いところだからです。また、寒いところでオーロラを見ると、ロ …
-
究極のオーロラ・オーロラ爆発とは? 観光場所と時期は? 起こる原因も合わせて解説します!
皆さんは、オーロラに爆発があることを知っていますか。私は今まで知りませんでした。 きれいなイメージがあるオーロラですが、爆発というのはいったいどのような物なのでしょうか。爆弾が爆発するよ …
-
タリン-ヘルシンキ間の移動方法, 費用と所要時間を教えます! フェリーが飛行機よりもおすすめです!
皆さんはエストニアの首都、タリンをご存知でしょうか。 エストニアとは北欧の一国。フィンランドと海を挟んで向かい側にある国です。 首都のタリンは世界遺産に登録されている旧市街 …